インフォメーション

「そうじは科学だ!」夏休み自由研究ラボ2025開催!

公開日:2025年08月20日
更新日:2025年08月20日

おそうじ革命×こどもエコクラブ presents
「そうじは科学だ!」夏休み自由研究ラボ2025 開催!

— 汚れは力じゃなく“化学”で落とす×SDGsで未来をきれいに —

開催イベント内容

小学生が飽きずに楽しく学べる、当社初の教育イベントを実施しました。

2025年8月18日、おそうじ革命は、公益財団法人 日本環境協会の取組みであり、全国約10万人・2,400拠点が活動する環境教育ネットワーク「こどもエコクラブ」と共催し、初の試みとなる夏休み自由研究イベント「おそうじ自由研究ラボ2025」を、当社研修拠点 KIREI LABO にて開催しました。

当日は親子で楽しく学べるプログラムを構成し、科学的なおそうじの基礎と環境配慮の大切さを伝えました。


学びのテーマ「汚れは力ではなく化学変化で落とす」

掃除は力任せではなく、科学的アプローチが大切であることを伝えました。

  • 「油汚れにはアルカリ性洗剤」「水アカには酸性洗剤」といった基礎知識を、小学生にもわかりやすく講義しました。
  • 環境にやさしい洗剤選びで、安全かつエコな掃除ができることを紹介。
  • 子どもたちは「掃除はただの力仕事じゃない!」と理解を深めました。

小学生が飽きずに学べる工夫

講義・体験・交流を組み合わせ、学びを楽しみに変える構成。

講義

「SDGsとおそうじ」「汚れの性質と洗剤の使い分け」をわかりやすく解説。

参加型クイズ大会

親子で挑戦「おそうじクイズ」! 全問正解の小学生も登場!

プロ道具体験

スクイジーを使って窓ガラス掃除に挑戦。

ぱれっと君と記念撮影

当社マスコットキャラクターのぱれっと君と交流し、楽しい思い出に。


参加者の声

様々なお声をいただきました。自由研究の宿題にも、家庭生活にも役立つ学びでした。

  • 参加した小学生:「自由研究が楽しく進んだ!」「ぱれっと君かわいい!」「うちでもやってみる!」
  • 保護者:「家庭でも役立つヒントが多かった」「子供でも理解できるように工夫されていた」
  • おそうじ革命スタッフ:「子どもたちの集中力と笑顔が印象的だった」

今後の展望

教育×社会貢献企画を全国展開できるよう体制作りを目指します。

本企画は、掃除を通じて環境教育を推進する取り組みです。今後は、全国の学校や団体からの依頼にも対応できるよう、ブランド力の向上と運営体制の整備を進めていきます。