梅雨・夏・台風時など湿気が多い時期にレンジフードの掃除をすべき理由|おそうじ革命の分解清掃でカビ対策を
更新日:2025年08月25日 キッチンクリーニング
キッチンの換気扇である「レンジフード」は、意外なことにカビが生えやすい場所だったりします。
「家の中でカビが発生しやすい場所は?」と聞かれると、お風呂や洗面所、キッチンなどの水回りが思い浮かぶものの、レンジフードはノーマークという方は多いのではないでしょうか?
「換気扇にカビなんて生えなさそう」と思ってしまいがちですが、実はレンジフードの内部は、油・ホコリ・湿気が混ざり合った、カビにとって最適な環境が整っています。
しかも、空気中に放出されたカビ胞子は、家族の健康や住環境にまで悪影響を及ぼすリスクがあります。
本記事では、
- なぜレンジフードにカビが生えるのか
- カビがキッチン全体へ広がる仕組み
- カビがもたらす健康、衛生面のリスク
- そしてプロによる分解洗浄の効果
について詳しく解説します。
「最近、キッチンがなんだかモワッとする」「換気してるのに湿気が抜けない」と感じている方は、レンジフード内部のカビが原因かもしれません。
普段あまり目にしない場所だからこそ、今こそチェックと対策を!
レンジフードにもカビって生えるの?
「え、レンジフードにカビ?」と驚かれるかもしれませんが、実はレンジフードは、意外にもカビが生えやすい場所のひとつです。
とくに梅雨や秋雨、台風シーズンなどの湿度が高まる時期は、油断しているとあっという間にカビがレンジフードから、ひいてはキッチン全体に広がってしまうこともあります。
この章では、なぜレンジフードがカビの温床になりやすいのか、そしてそのカビがどこまで広がるのかを解説します。
レンジフードの内部は実はカビの温床だった
レンジフードは、調理中に発生する油煙や水蒸気を吸い込む設備ですが、長期間掃除をしていないと、内部には油汚れとホコリが蓄積していきます。
また、ホコリは空気中にある水蒸気などの水分が溜まりやすく、この「油+ホコリ+水分」の組み合わせが、カビにとっては絶好の繁殖環境になります。
雨の多い時期は特に湿度が高いため、普段よりもカビの発生スピードが加速します。
見た目には汚れていないように見えても、内部のフィルターやファン、ダクトにカビが根を張っているケースも珍しくありません。
定期的な掃除を怠ると、カビがダクトの奥深くまで広がり、成長して胞子をまき散らすようになります。
また、カビ胞子には人体にもよくない影響があります。
放置していると、キッチンがカビ臭くなったり、健康への悪影響が出る可能性もあるため、注意が必要です。
吸気効率が落ちるとキッチン全体がカビやすくなる
レンジフードにカビが発生すると、レンジフードの換気能力が落ち、キッチンに湿気がこもるようになります。
レンジフードが正常に機能していれば、調理中に発生する蒸気や熱気をしっかりと外へ排出できます。
しかし、フィルターが汚れて詰まったり、シロッコファンに油が溜まって送風能力が落ちると、吸気効率が低下し、換気が十分に行われなくなります。
その結果、湿気がキッチンにこもりやすくなり、天井や壁紙、収納の奥など、さまざまな場所にカビが発生する原因となります。
「ちゃんとレンジフードを回して換気してるのに、なんかジメジメする…」と感じたら、それはレンジフードが汚れで詰まり、湿気が逃げにくくなっているサインかもしれません。
レンジフードにカビが発生するとどんなリスクがある?
レンジフード内部は、外からは見えない構造になっています。
そのため、カビが発生しても外から見えにくく、汚れが放置されがちです。
しかし、内部で繁殖したカビをそのままにしていると、さまざまなリスクがあります。
とくに湿気がこもりやすい梅雨などの長雨の時期には、注意が必要です。
見えない場所のカビが家族の健康を脅かす
レンジフード内部に発生したカビは、胞子を大量に空気中に放出しています。
この胞子は空気の流れに乗って部屋中に広がり、呼吸などによって人の体の中に取り込まれます。
前章でもご説明した通り、カビの胞子は人体に悪影響があります。
以下は、カビが原因となって引き起こされる症状・疾患です。
健康への影響 | 症状 |
---|---|
アレルギー反応 | くしゃみ、鼻水、目のかゆみなどの症状が出やすくなる |
喘息の悪化 | 気管支への刺激により、呼吸器系の持病が悪化することも |
肌トラブル | 湿度とカビの影響で、かゆみや赤み、炎症を引き起こす可能性 |
食材への落下リスク | 調理中に胞子が落ち、口に入ってしまうことも |
以下のようなご家庭では、特に注意が必要です。
- アレルギー体質のお子さまや高齢者がいる
- 密閉性の高い住宅
- 2年以上レンジフードを掃除していない
レンジフードの内部は、普段目につかない場所です。
目につかない汚れに気づくのは難しいので、「汚れたら掃除する」ではなく、「時期を決めて周期的に掃除」することが大切です。
定期的な内部点検やクリーニングは、家族の健康を守る第一歩です。
湿気と臭いがこもって居心地の悪い空間に
レンジフードにカビが発生すると、キッチンに不快な「カビ臭」や「酸化した油臭」が混ざります。
それだけでなく、換気効率が落ちることで湿気が排気されにくくなり、カビがさらに発生しやすくなります。
こんなことに心当たりはありませんか?
- 「なんだかキッチンがモワッとする…」
- 「壁紙がうっすら黒ずんできた気がする」
- 「エアコンからカビ臭がするようになった」
その原因は、もしかするとレンジフードの内部に潜むカビや汚れかもしれません。
ネジの1本までとことん分解&徹底洗浄!おそうじ革命のレンジフードクリーニング
「キッチンから、腐った油みたいな臭いがする」
「料理の煙がうまく排気されない」
「油を使う料理を作るたびに部屋がくさくなる」
こんな現象にお心当たりのある方は、もしかすると、汚れが詰まってレンジフードがうまく機能していないのかもしれません。
レンジフードの機能を回復する”分解洗浄”
レンジフードの効き目が弱くなっていると感じたら、レンジフードの分解洗浄をしましょう。
内部のシロッコファンなどを取り外して洗浄することで、隙間に詰まっているゴミや汚れが取り除かれ、レンジフード本来の換気能力が復活します。
とことん分解&徹底洗浄!ネジの1本までキレイにします|おそうじ革命
ハウスクリーニングのおそうじ革命では、レンジフードの分解洗浄サービスをご提供しております。
おそうじ革命のレンジフードクリーニングの特徴は、「とにかく徹底的」。
フード、シロッコファン、ベルマウス、フィルター、ダウンライトなどなど、レンジフードを細かく分解し、パーツ一つひとつを丁寧に洗浄するのがおそうじ革命流。
ネジの1本に至るまで、油やホコリ、カビを取り除いて新品同様の状態まで仕上げます!
6年連続顧客満足度No.1の実績
おそうじ革命は、「汚れと戦うプロ集団」を合言葉に、ハウスクリーニングのプロの名にふさわしい徹底的な清掃サービスを提供しています。
そのハイクオリティな技術は、内外から大きな反響を集め、オリコン顧客満足度®調査 ハウスクリーニング コストパフォーマンス において、2020年から6年連続で第1位を獲得しています。
お客様から選ばれ続けている「信頼のハウスクリーニングブランド」それがおそうじ革命です。
作業保証や損害賠償保険も完備しておりますので、はじめての方でも安心してご注文いただけます。
レンジフードの調子が悪いと感じる方、レンジフードクリーニングをご検討中の方は、ぜひともこの機会におそうじ革命へご相談ください。
熱意をもってご対応させていただきます。